忖度しない、がつきの記録

3年目の社会人が就活・不動産業界・web・ブログ論について語ります。

自己分析

複業・独立、個性的な人間を目指すには、「100万分の1」の知識・経験で、圧倒的差別化を図るべき理由を書いた

100万分の1。およそ日本の人口の100分の1だ。もしあなたが何かの分野で日本のTOP100選などに選ばれるならば、大変光栄なことではないだろうか?もしそんな才能を抱えているのであれば、希少性のある人物であるのは間違いないだろう。 studyhacker.net そう…

【ちょっと疲れたそこのあなたに】やさしさって何だろう?どうしたらやさしくなれるの?

どうもがつきです。 2017年になってからもう1か月経ちました。私も仕事で部署が変わり、仕事のやり方が変わり、取り巻く環境も変わり、もちろん心境も変わり、より一層自分に正直に向き合う回数が増えました。そんな中で、ふと思ったことがあります。 心境の…

【祝】100記事を投稿してからの気づきと宣言

どうもがつきです。 2017年1発目の記事が丁度100投稿目になりました。社会人になってから、どうしてもブログの運営に割く時間がとりにくくなっていることもあって、終盤では投稿のペースも落ちていました。自分のライフスタイルに合うように、ぼちぼち書いて…

さえりさんの「なんでもいいから生産しな。生産は心にいいぞ」から思うこと

どうもがつきです。 松本での出張ももう終わりです。先日の記事でも、松本で働くことの悲喜こもごもを述べました。この3か月いい意味でも悪い意味でも学びは多かったです。 lala8136.hatenablog.com ですが、改めて終わってみると、なんか物足りなさを感じ…

自分のブログ史上一番つまらない記事を書く

どうもがつきです。 松本で働き始めて3か月。そして、東京に戻るまであと5日。8月にこっちに来て、早3か月。今思い返してみると、あっという間でした。そして、東京で働き始めてから半年と1か月。こちらも思い返してみると、とても密度の濃い7か月でし…

新卒1年目で田舎と都会のどちらも働くことができたこと

どうもがつきです。随分ご無沙汰してました。 7月から仕事が立て込み、8月にはあとで記述しますが松本に転勤になり、つい最近まで宅建の試験に追われ、ようやく落ち着いた生活を取り戻せました。再来週には東京に戻ることも決定しました。 lala8136.hatena…

新入社員のざれごと⑪コミュニケーション能力の向上の鍵は「言語化」にある

どうもがつきです。 東京で新しい仕事を始めてから1週間が経ちました。本当にまだまだ半人前過ぎて、いつになったら自分で仕事できるんだろうと毎日もがきながらの日々が続いています。 さて、今日取り上げるのはコミュニケーションです。コミュニケーショ…

大学入るまでサッカーしか趣味のない自分が多趣味になった話

こんにちは。 最近は卒業旅行や引っ越しの準備で 忙しい日々を送っていました。 そんな中、 実家に帰省しているときに両親から 「おまえって、ずっとサッカーばっかだったよな」 確かにww 家族には見透かされていましたww ですが、 こんな自分でも サッ…

ユニクロを辞めてもキャリアが拓けないのはなぜ?~リクルートと比較して~

いよいよ明日は就職活動の解禁日です。 就活生の皆さんは、 半年ほど苦しい時間を過ごすかもしれません。 ですが、これをチャンスと捉えられるぐらいの ポジティブな姿勢が成果を得られる鍵です。 就活生の皆さんは頑張ってください! 目次 ユニクロと同じよ…

就活×自分④大分にいた自分が東京を選んだ理由

ここ数日いろんな人に会って、 4月からの東京の生活での激励を受けます。 また同い年にも東京で働く人も多いので、 お互いに刺激し合っている今日この頃です。 さて、 私は生まれは香川で 大学は九州の大分、 4月からは東京という なかなかレアな経歴を歩む…

就活×自分③就職活動を支えた2冊の本

今福岡に来ているんですけど、 街ではリクルートスーツの人を ちらほら見るようになり、 去年の自分を懐かしく感じます。 そんな中でどうしても訪れるのが 「不採用の一報」 就職活動をしていて 企業から不採用を言い渡されずに 就職活動を終える学生など 本…

自己PRが思いつかないあなたに送る3つの秘策

「自己PRとか思いつかない…」 就職活動に取り組みだしたら、誰しもが必ず最初に当たる壁だと思います。 思い悩みすぎると、 「私ってなにができるの?」「いったいどんな仕事が向いているの?」 とか考えすぎて、就活ブルーになりかねません…。。。 そこで、…

就活という人生ゲームの1マス

こんにちは。 突然ですが、人生ゲームをやったことがありますか? ルールはいたって簡単です。 普通のすごろくなのですが、全員がゴールした時に一番お金を持っていた人の勝ちです。 私はこどものころ、 祖父の家にあった人生ゲームでよく遊んでいました。 …